こんにちは😁
暑い日が続いていますが皆さん体調は
大丈夫でしょうか💧
本日のテーマ【伝え方】
前にも少し書かせていただきましたが、
色々気づきや発見があったので書こうと思います。
伝わり方って、
人によって受け取り方が違うから難しいよなぁ😖
けどそれだから面白い🔥
細かく動作を丁寧に教えた方がいいのか、動作を見せて
効果音を入れるような形『ビュッ』・『ガッ』みたいな
野球で言う長嶋監督流で伝えた方がいいのか笑
理解して練習をやることがとても重要だから、年齢・性格
をふまえて理解してもらえるよう日々努力⭐️
そんな中で今レッスンをしていて色んな気づきを感じさせて
もらっているのが、ハーフであったり海外のお子様👦
今クロールを泳げるように練習中❗️
日本語で伝えるのには限界がある…
手本を見せることはもちろん、ジェスチャーをつけたり、もう
色々やっています‼️
(例)
ブクブクだすよ(息を吐く)→バブルをだすよ
こんな感じで、今までの伝え方とは違った形でレッスン💧
どうでもよさそうに思えるが、伝へ方で全然結果が
変わるのが面白い♫
説明してわからなかった時、やってもらいたいことは同じでも
違う言葉でわかってもらう・やる気にさせる✨
水慣れでも・選手でも・大人でも同じだと思います‼️
言葉の引き出しは多く、常に考えさせられます💦
年齢・泳力に問はず、それぞれの目標達成できるように
日々精進していきます🔥